2014年02月アーカイブ

「明かりをつけましょ ぼんぼりに♪」

2014年2月25日

3月3日と言えば 桃の節句  ひな祭り

桜ガーデンでも毎年七段飾りのひな人形を飾ります

sakura20140225-1.jpg

皆様 それぞれの人形がどのような方々なのかご存じでしょうか

 

まずはお内裏様とお雛様

それぞれ天皇・皇后 または親王・親王妃を表します

そして宮中に仕える女官の三人官女

五人囃子は 能のお囃子を奏でる楽人で

向かって右から 謡・笛・小鼓・大鼓・太鼓 の順に並んでいます

そしてお内裏様を警護する 右大臣・左大臣

最後に宮中で雑用をする仕丁

怒り上戸・泣き上戸・笑い上戸の三人なので 「三人上戸」 とも言われているそうです

 

「桃の節句」 と呼ばれているひな祭り

桃の開花の時期と重なるだけでなく 桃の木には邪気を祓う力があり

節句を祝う花としてふさわしいと考えられたことから そう呼ばれるようになったとのことです

sakura20140225-2.jpg

 

開き始めた梅の木を 本日スタッフが持ってきてくれました

sakura20140225-3.jpg

二週続けての大雪により 除雪された雪山が残るグリーンフォレスト

雪が降っても 草木はしっかり次の季節への準備をしているのですね

春は そこまできているようです

 

「鬼は外 福は内」

2014年2月3日

2月3日は節分

平安時代から受け継がれている豆まき

「穀物には生命力と魔除けの呪力が備わっている」という謂れから豆を撒き

体が丈夫になり風邪をひかないという習わしから

自分の年の数の1つ多い数の豆を食べるようになったようです

 

今年も桜ガーデンでは 追儺式が行われました

sakura20140203-1.jpg

1階エントランスにセッティングされた会場に

各フロア毎にお客様がお越しになり

計4回の豆撒きが行われました

 

豆を撒くのは 我がグリーンフォレストビレッジの社長・綱島と

桜ガーデンゼネラルマネージャーの伊藤です

 

紅白幕で覆われたステージに上り

落花生と時々お菓子を投げ

ステージの周りに集まったお客様達が配られた紙袋でキャッチします

sakura20140203-2.jpg

見てください このお客様達の笑顔!!

 

これだけのたくさんの笑顔が溢れる桜ガーデンには

鬼なんて寄り付かず自然と福が舞い込んできますよね♪

 

温かくておいしい甘酒を飲みながら

皆様豆撒きの余韻を楽しんでおりました

 

sakura20140203-3.jpg

 

そして年男・年女の皆様には 裃を身に着けていただき写真撮影

sakura20140203-4.jpg

お馬さんは『 ものごとが”うま”くいく 』『 幸福が駆け込んでくる 』と言われる縁起の良い動物

また 生まれたての子馬は生後1時間ほどでしっかりと立ち上がり

3時間もしないうちに駆けることができるようになることから

『 立ち上がりが早い 』『 立身出世の象徴 』とも言われ

“出世運上昇キャラクター”と呼ばれているとか・・・

 

実は 私も午年の年女

豆撒きで福を呼び寄せたし 何事も”うま”くいく と信じ

今年一年 駆け抜けたいと思います!!

 

About

サポートと介護が充実の有料老人ホーム桜ガーデンの出来事を紹介するブログです。

Categories

Archives

TOPへ戻る