楓コート ブログ

楓ツアーズ 軽井沢ブルワリー

17日に外出イベントといたしまして

「軽井沢ブルワリー」の工場見学

昼食に「USHIBEYA」のお蕎麦&ミニヒレカツ丼

「浅間縄文ミュージアム」の見学

「ツルヤみかげ店」に買い物に行ってまいりました!

最初は軽井沢ブルワリーの工場見学

まずは玄関ホールの説明から入りました

玄関ホールには千住博画伯の作品である

「ウォーターホール」が飾ってあります

これは軽井沢ブルワリーの為だけに描かれた作品だそうで

こちらの絵画が見られるのはここだけだそうです

また、玄関ホールはこの「ウォーターホール」に合わせて

設計されているそうですよ!

続いてビールの製造工程の説明です

一つの味のビールを作るのには約45日ほどかかるそうです

また、ビールをためるためのタンクが工場内には67個もあり

容量は国税局の厳しい審査を乗り越えているそうです

容量はビールだけでなく、ビールの泡も含まれているとのこと!

これからビールを飲むときは泡まで残さずに飲まないとですね(笑)

工場見学の最後は皆さまお待ちかねのビール試飲です!

ビールを飲まない方はお土産に用意されている2本のビールを持って帰ることができます

試飲のビールは本物のサクソフォンでできたビールサーバーから注がれます

ビールは3種類の味の中から選べましたよ☆

乾杯!昼間から飲むビールは最高ですね

ビールを飲まない人でも楽しめる工場でした!

お次はUSHIBEYAにて昼食

ミニヒレカツ丼とお蕎麦をいただきました!

食事をしながら本日2度目のお酒です(笑)

食べた後は「ゆで湯」も出てきました

埼玉県では「蕎麦湯」の方が一般的ですよね

お店のスタッフさんが食事のメニューなど

丁寧に教えてくださるので、気持ちよく食事をすることができました!

昼食後は浅間縄文ミュージアムへ

学芸員さんの案内で、浅間周辺から出土した土器や

縄文時代の話を聞きました

縄文土器は縄のような模様がついていたり

コテコテした土器も多く出土されたそうです

当時の流行がわかりますね

2階では浅間山の噴火などの話を聞きました

天明3年の大噴火では火山泥流により

大規模な土砂崩れがあり、その影響で洪水が起き、

吾妻川から利根川へと川を伝って

牛や馬や人々などが、群馬から埼玉県の幸手市

最後には東京まで流された記録があるそうです

自然の力はすごいですね・・・

皆様真剣に話を聞いていました

その後はツルヤにて買物をして無事に帰還しました

途中トイレ休憩として横川SAに寄ると

おぎのやの釜めしを購入されているご入居者様もいらっしゃいました

皆様日帰りの軽井沢旅行は楽しんでいただけましたでしょうか?

次回の楓ツアーズでもお待ちしております!