よくあるご質問
ご入居について
Q1.入居することの安心は何でしょうか
現在から将来にわたり、ご希望があれば安否確認・生活相談を毎日受けることができ、ご本人は元よりご家族も不安なく暮らせます。建物は、災害時に対応できる設備・備蓄品を備え、居室には緊急コールが設置してありますので、有事の際は24時間常駐している職員・看護師が、呼び出しに応じて駆けつける事ができます。また、お身体の変化に合わせ、各種サービスや介護保険サービスを選択ご利用することも可能です。いつ来るか分からない不安をいつ来ても安心にしたい方がご入居されています。
Q2.各種サービスとは、どのようなものですか
健康管理サービス、生活相談および助言サービス、生活サービス、サークル活動、各種イベント、その他の支援サービスとなります。相談や助言を行い、必要に応じて紹介・代行・連絡・支援・付添をいたします(一部有料)。
Q3.保証人がいなくても入居できますか
諸事情により保証人が立てられない場合には、成年後見人制度等をご利用しご入居いただくことも可能です。
Q4.生活体験はできますか
生活をお試し頂ける「ホテルステイ」をご用意しています。実際の生活をご体験いただき、確かめていただくためプランです。不安なくご検討頂くために、ぜひご利用ください。
Q5.入居する際に用意するものはありますか
居室には、家電・家具類は設置されておりませんので、ご自宅でお使いの物、新規購入物をご持参ください。詳しくは、お問合せください。
Q6.電話の設置はできますか
アナログ回線・光回線・ケーブルテレビを利用した設置が可能です。(ご本人様による別途お申込みが必要です。)
ご入居後について
Q1.介護が必要になった場合はどうなりますか
退去の必要はありません。ビレッジスタッフがご入居者様の暮らしをサポートいたします。ビレッジ内に開業する訪問介護事業所を含めた各サービス事業者から公的介護保険を利用して24時間訪問介護サービス等をご利用いただけます。健康状態から介護に関することまで、いつでも生活相談員にご相談頂けます。介護が必要な場合は、訪問介護事業所と連携し、必要な介護が受けられるようにサポートいたします。
また、隣接する介護付「桜ガーデン」へ追加負担なく移り住みも選択できます(月額利用料は異なります)。
Q2.食事はどうなりますか
1Fレストランにて、栄養バランスに配慮したお食事をご用意、2種類の異なるメニューより、予約なしでお召し上がりいただけます。また、居室には電気調理器とキッチンがありますので、自炊を行うことが出来ます。
Q3.家族の訪問はできますか
制限はありません。セキュリティを完備したご入居者専用玄関と受付常駐玄関の2カ所がありますので、お気軽に訪問いただけます。
Q4.病院への送迎や付添いはできますか
市内の病院及び市街の一部病院は、緊急時を除き事前にご予約いただければ、無料で送迎いたします。付添いに関しては、費用負担(30分1,650円)が発生いたします。
Q5.体調不良などの緊急時はどうなりますか
各居室内、共用施設に緊急通報装置が設置してあります。24時間365日スタッフが常駐しておりますので、日中・夜間の緊急コールには、スタッフが急行し確認を行います。また、ビレッジ内に24時間常駐の看護師による応急処置や助言を受け、救急搬送および緊急受診に付添い対応いたします。
料金について
Q1.途中退去した場合の返還金はどのようになりますか
入居一時金があり、ご入居者が諸事情によりご退去された場合、次の返還金算定式に従い無利息で返還致します。
ご入居後、12年以内にご退去された場合
返還金=入居一時金×(144ヶ月-入居経過月数)÷144ヶ月
12年を超えてお住まいになられた場合の返還金はございません。また、新たな入居一時金のお支払いはございません。
Q2.入居一時金は保全されるのですか
グリーンフォレストビレッジでは、ご入居者様からお預かりした入居一時金を埼玉りそな銀行と保全委託契約を締結しており、入居一時金未償却額500万円を上限として保全いたします。
Q3.管理費とはどのようなものですか
共用部分の光熱水費、維持管理費、事務管理費、事務管理部門の人件費となります。
Q4.手元に現金は必要ですか
月々まとめて請求いたしますので、楓コート館内に関しては特に現金の必要はありません。現金等につきましては、全て自己管理となっております。
Q5.月額利用料の他にかかる費用は何ですか
居室の水道光熱費の他、レストラン利用料、個別性のもの(飲食品・日用品・通信費・新聞・雑誌)、医療費、介護保険、諸税などになります。。