ハロウィン飾りつけ
2021年10月8日
ハロウィンの飾りつけを始めました
お客様にはあまり馴染みがないようで
「なんのお祭り?」「もうクリスマス?」と質問されること度々・・・
しかし、恥ずかしながら上手く説明出来ない為、私も調べました
「ハロウィン」とは、毎年1月31日に行われるヨーロッパを発祥とするお祭りのこと
もともとは秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す宗教的な意味合いのある行事のようです
その起源は、古代ケルト、古代ローマ、キリスト教の3つの文化が融合して
生まれたとされており原点はケルト民族の宗教儀式の一つ「サウィン祭」
古代のケルトでは、新年が11月1日であり大晦日の10月31日には
死んだ人の魂が家族の元へ帰ってくるのだとか…
ただ悪霊や魔女も一緒についてきてしまうと信じられていた為
仮装をしたり魔除けの焚き火を焚き、悪霊を驚かせて追い払っていたそうです
かぼちゃのランタン「ジャック・オー・ランタン」は、日本でいう鬼火のような存在
怖い顔にくり抜いて部屋の窓辺などに飾ると魔除けになるそうです
ちなみに「ハロウィン」の語源は
11月1日のカトリックの聖人の日 All Hallows Day(万聖節)の
前夜に行われるお祭りであることから All Hallows Eve と呼ばれ
それを短縮して発音した Halloween が通称となっているそうです
10月31日は、ハロウィンディナーを予定しています
ちょっとだけでもお祭り気分を味わっていただけたらと思っております